
保育士が選ぶ、0~2歳におすすめの絵本
本好きになってほしいと思って、小さいときから絵本を読み聞かせようとするママやパパは多いでしょう。でも、絵本っていつ頃から読めば良いのか、どん...
本好きになってほしいと思って、小さいときから絵本を読み聞かせようとするママやパパは多いでしょう。でも、絵本っていつ頃から読めば良いのか、どん...
保育園でよく聞かれるのは「うちの子、お友だちとあそんでいますか?」という質問。個人差がありますが、3歳頃から少しずつ「お友だち」を意識しなが...
これまで4回にわたって離乳食のことを書いてきましたが、まだまだ悩んでしまうことがあるママ・パパもいると思います。 今回は、 ...
手作りの離乳食で進めていきたい!と意気込んでいるママやパパもいることでしょう。それは良いことなのですが「手作り」という言葉に自分で縛られてし...
段階毎に硬さや大きさなどを変化させますが、食べられるようになる食材も違ってきます。では、いつ頃からどんな食材が食べられるようになるのでしょう...
離乳食はどうやって進めれば良いのか、 1.初期食 2.中期食 3.後期食 4.完了食 それぞれの段階への進め方と調理法、注...
母乳やミルクで育ってきた赤ちゃんも、生後5か月くらいには離乳食がスタートします。 では、離乳食ってどうして必要なんだろう?という基本的...
よく聞く「噛み癖」って何でしょう?どうすれば治るでしょう? ここでは、 1.1歳までの噛み癖 2.2歳頃の噛み癖 3.環境の変化...
これまで、赤ちゃんの身体の発達と心や頭の発達について書いてきました。では、発達して成長していく赤ちゃんに、ママやパパはどうやって関わったら良...
赤ちゃんの身体の発達についてはこちらに書きました。ここでは、心と頭の生後1か月~1歳までの発達について、月齢順に書きます。 発達の月齢...
「黄昏泣き」聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?みんなが必ず泣くわけではないですが、黄昏泣きが始まったらどうすれば良いのでしょうか...
最近、急に寒くなりましたね。風の冷たさに驚いたのか、保育園にやって来る子どもたちの厚着なこと!保育士たちは長袖Tシャツ1枚なのに、子どもの方...
初めての赤ちゃんを育てているお母さんは、赤ちゃんが泣き止まないことで悩んでしまうことがあるでしょう。 抱っこしてもあやしても泣き止まな...